腸内細菌検査キットのやり方や使い方は?検査結果は何がわかるの?

皆さんは「腸内細菌」がどんなものかご存知でしょうか?

最近では各研究機関や企業でも腸内細菌について研究が行われ、人体に様々な影響をもたらしていることが分かってきています。

今回は、そんな腸内細菌について詳しくご紹介していくと共に、自身の腸内にどれだけ細菌がいるのかを調べられる「腸内細菌検査キット」についてもご紹介します。

目次

腸内細菌の特徴

人間には腸という長い臓器があり、その中にはたくさんの細菌が住んでいると言われています。

細菌の多くは増殖で酸素を使わない嫌気性の微生物であり、それぞれの細菌ごとにグループを形成して生息しています。
このグループが花畑のように分かれていることから、「腸内フローラ」と呼ばれています。

では、腸内には大体どれくらいの細菌が生息しているのでしょうか?

数は人によっても異なりますが、約500兆~1000兆個が腸内で生息していると言われています。
種類も約3万種類に及ぶとされており、腸内細菌だけで重さを測ると約1.5~2kgにも。

このように、多くの腸内細菌が私達の体内に生息していることが分かっているのです。

腸内細菌の種類は約3万種類ですが、実は大きく3つのタイプに分類することができます。
それぞれの働きは異なっているので、特徴を知っておきましょう。

善玉菌

善玉菌は腸内の消化・吸収をサポートしたり、免疫力をアップさせたりと、体にとって良い働きをしてくれる腸内細菌です。

有名なものだとビフィズス菌や乳酸菌などが善玉菌に分類されます。

悪玉菌

悪玉菌は腸内に残ってしまったカスなどを腐敗させ、有毒な物質を作り出してしまう菌です。

悪玉菌が増えてしまうと善玉菌の数も減ってしまい、悪玉菌優位の環境に陥ってしまいます。

全くない方が良いというわけではないのですが、善玉菌に比べて簡単に増加してしまうため、できるだけ増やさないように心掛けることが大切です。

日和見菌

腸内細菌の過半数を占める割合で存在する菌です。

善玉菌が優位な環境では特に害はないのですが、悪玉菌が優位になってしまうと、突然悪玉菌と一緒に悪い働きをしてしまいます。

善玉菌・悪玉菌・日和見菌は、それぞれのバランスを保つことが大切です。

特に、善玉菌と悪玉菌はどちらかが優位に立つと日和見菌も優位な方に味方するため、善玉菌が優位な腸内環境を目指しましょう。

腸内細菌の研究で分かってきたこと

数多くの研究機関や企業で腸内細菌が調べられていますが、特に近年はどんな研究が結果を出しているのでしょうか?

インフルエンザの免疫を作る

東大医科研のチームが、腸内細菌が作った物質によってインフルエンザウイルスの免疫反応を向上できる可能性があるという発表を行っています。
この論文は既にアメリカ・科学アカデミーの紀要にも掲載されました。

腸内細菌は食物繊維を消化する時に「短鎖脂肪酸」を作り出しているのですが、免疫反応が低下しているマウスに短鎖脂肪酸を注入したところ、低下していた免疫反応が回復したと発表しています。

まだまだ研究段階ではありますが、一つの結論として論文発表されているため、近い将来、腸内細菌を活用してインフルエンザウイルスを撃退する方法が誕生するかもしれません。

うつ病との関連性

一見、腸内細菌と関係なさそうなうつ病ですが、ベルギーの研究チームの論文において、腸内細菌には精神的な部分にも関与する可能性があることが発表されました。

研究チームが1000人以上のうつ病患者のデータと便サンプルを分析した結果、体内で2種類の細菌が一定して不足していることが分かったそうです。

抗がん作用の向上につながる細菌が11種類いると発表

慶應義塾大学の研究チームは、健康な人が持っている11種類の細菌によって免疫細胞を活性化させる、抗がん作用を生み出す可能性があることを突き止め、イギリスの科学誌・ネイチャーにて発表しました。

今回の実験はマウスでの結果ではありますがが、もしこれが人間に対しても効果的であれば、がん免疫療法と組み合わせて細菌を増やし、がん予防と治療効果が高められる可能性があります。

元々、腸自体は免疫を司る器官として知られていましたが、腸内細菌は免疫に関係ないと言われていました。
しかし、その定説が覆されるかもしれないのです。

バランスの良い腸内細菌を保つには?

様々な研究によって健康効果が分かってきた腸内細菌ですが、バランスの良い腸内環境を保つにはどうすれば良いのでしょう?

そもそも、腸内細菌のバランスというのは善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7だと言われています。

上記でも少しご紹介しましたが、悪玉菌はすぐに増加して腸内細菌のバランスが崩れてしまうため、気を付けなくてはなりません。

善玉菌を増やす

まずバランスの良い腸内環境にするためには、善玉菌を増やすことが大切です。

善玉菌の数と悪玉菌の数が逆転してしまっている場合、悪玉菌を減らすよりも善玉菌を増やしてバランスを取った方が良いのです。

善玉菌を増やすなら食事から善玉菌を摂取するようにしましょう。

また、善玉菌が好むエサを与えることも大切です。

例えば、バナナやごぼう、大豆などに含まれているオリゴ糖は善玉菌のエサとなって増殖をサポートします。

また、食物繊維も善玉菌のエサになるため、野菜はできるだけ摂取するようにしましょう。

善玉菌を減らさない

善玉菌を増やす食事に加えて、せっかく増やした善玉菌を減少させない工夫も重要です。

善玉菌を減らさないようにするには、人工甘味料に注意してください。

人工甘味料は0キロカロリーの商品に含まれている成分で、砂糖と違った甘さがあります。

ある研究結果によると、人工甘味料を多く摂取していると腸内細菌が変化すると言われています。
そのため、人工甘味料が多く含まれている食品の摂取は少し控えた方が良いでしょう。

また、ファストフードを30日間食べ続けると腸内細菌が減ってしまったという研究結果も明らかになっています。
ファストフードはどうしてもビタミン・ミネラルが不足しやすく、逆に糖質・脂質を取りすぎてしまうため注意しましょう。

デブ菌や痩せ菌にはどのような特徴があるのか

腸内細菌の中には、デブ菌や痩せ菌と呼ばれているものがあります。

デブ菌は、ダイエットをしているのになかなか痩せられない、食事を減らしても体重が落ちない原因になる存在です。
それに対して痩せ菌は、痩せやすい体質へと導いてくれる腸内細菌。

ダイエットをしたいと考えているのであれば、デブ菌や痩せ菌がどの程度腸内にいるかを知っておくことも重要だということになります。

デブ菌は、ファーミキューテスという細菌で、太っている人の腸内にたくさんいると言われています。

ファーミキューテスは、消化された不要なものが体外に排出されることを阻害するため、体の中に不要なものが蓄積されてしまうのです。

またファーミキューテスは、糖分を摂取することでエネルギーを過剰に吸収してしまうという特徴もあります。

そのため、食事の量を減らしたとしてもデブ菌が多いと痩せられなくなってしまうのです。

痩せ菌はバクテロイデスという細菌で、食べても太りにくい体質の人の腸内にたくさんいると言われています。

腸内細菌を増やすには

短鎖脂肪酸という脂肪の吸収を抑制してくれる物質の生成をサポートしてくれる細菌のため、ダイエットにも効果的な細菌だと考えられているのです。
また、筋肉にも働きかけてくれるので、脂肪燃焼を促す効果も期待できます。

腸内には、このような働きをする細菌がたくさん存在していますが、それらの細菌の働きによって私たちの体質は大きく変化してしまうのです。
つまり、体質を改善するためにはどのような腸内細菌が腸内にいるのかを知る必要があると言えるでしょう。

腸内環境の状態を調べられる腸内細菌検査キットを活用しよう

私たちの体に様々な影響を与える腸内細菌は、腸内細菌検査キットを活用することで調べられます。

腸内細菌検査キットで自分自身の腸内がどのような状態になっているのかを知ることは、体質改善などの側面においても非常に有効だと言えるでしょう。

現役の医師が監修している腸内細菌検査キットであれば、その信頼性も非常に大きいので、的確な分析ができます。

では、腸内細菌検査キットはどのような検査方法で、どのような分析ができるのかについて見ていきましょう。

まずは腸内細菌検査キットの検査方法です。

腸内細菌検査キットでは、検便による検査を行います。

検便したものを解析機関に送ると、およそ2ヶ月で結果が送られてきます。

その結果から腸内環境がどのような状態になっているのかが分かるのです。

腸内細菌検査キットの分析から分かることは、腸内細菌の種類や善玉菌、悪玉菌、日和見菌の割合などです。

腸内環境を整えるためには、どのような腸内細菌がいるのかを知っておくことがとても大切なポイントになります。

腸内細菌には、免疫のバランスを整えてくれる菌や口臭を予防してくれる菌、有害物質を排出してくれる菌、炎症を抑制する菌など、様々な種類が存在。

どの菌がどのくらい存在しているのかを知ると、これまでの悩みと結びつく可能性が高いと言えるでしょう。

また、食生活のバランスや老化の進み具合、糖化しやすい体質かどうかも分かります。

このように、目には見えない分析を腸内細菌検査キットでは行えるため、

健康状態を確認したい人や体質を把握して食事を改善したい人、

健康管理のために知っておきたい人、

食事改善の効果が出ているかを知りたい人

などにおすすめです。

腸内細菌検査キットで腸内環境を分析することによって、どのような体質なのか、生活習慣には問題がないかなどの情報を分析でき、太りやすいのか痩せやすいのかも分かります。

つまり、ダイエットを考えた時に、理想的な方法を知るためのヒントにもなるということです。

【医師監修】腸内細菌検査キット:フローラ プロ エグザミネーションキット

腸内細菌検査キットはエステサロンに導入されている

腸内環境がわかる腸内細菌検査キットは、エステサロンで導入されているケースが増えています。

なぜかというと、腸内環境の状態を知ることで体質改善に関するアドバイスやおすすめの商品の紹介がしやすくなるからです。

これまでは腸内細菌のバランスを整えることが難しいことだと考えられてきました。

しかし、最近はファスティングなどで適切なアプローチをすることによって、腸内環境や腸内細菌の割合を変えられることが分かってきました。

そのため、痩せやすい体質になるためのアドバイスを行うことも多いエステサロンで、腸内細菌検査キットが導入され始めているのです。

腸内細菌検査キットでどのような状態かを把握しながら、美肌メニューや痩身メニュー、商品などが提供できれば、効果も実感しやすくなります。

つまり、エステサロンはリピーターの獲得ができ、顧客はより効果的な施術を受けられるということになるでしょう。
さらに、腸内細菌検査キットで腸内環境を調べながら、状態に合わせたメニューを提供することで顧客満足度も向上します。

それだけではなく、腸内細菌検査キットの結果を考慮した施術によって他サロンとの差別化も図れます。

腸内細菌検査キットは現役の医師が監修しているため、顧客も安心して受け入れられ、サロン側も安心して勧められます。

このようなことを踏まえると、腸内細菌検査キットは顧客だけではなく、エステサロンにとってもメリットがあると言えるのです。

より効果的な施術ができれば、エステサロン自体の評価も高まり、新規顧客の獲得も容易になる可能性も高まるというメリットも考えられます。

話題になることも多い腸内環境や腸内フローラというワードは、健康志向の人が増えたことで注目されるようになりました。

私たちの腸内には多くの腸内細菌が潜んでいます。
それらの働きによって痩せやすくもなりますが、太りやすくなってしまうこともあります。

そんな腸内細菌は、目で見ることができません。
そのために腸内細菌検査キットを活用して調べるのです。

腸内細菌検査キットを活用することによって、腸内環境の様子を知ることができ、体質改善にも役立てられます。

また、医師が監修している腸内細菌検査キットを導入しているエステサロンでは、体質にあったメニューの提供や商品の紹介をしているため、より効果が期待できるのです。