【医師監修】プロバイオティクスとは

probioticsとは

最近注目されている「腸活」は、健康や美容面にも良いということから多くの人が取り入れたいと考えている活動です。
しかし、中には腸活や乳酸菌などについてよく分からないという方もいらっしゃるでしょう。

特に「プロバイオティクス」という言葉は何となく聞いたことはあるけど、どういったものなのかハッキリしない人は多いはずです。
そこで今回はプロバイオティクスに注目し、どういったものなのかご紹介していきます。

目次

プロバイオティクスとは

まず、プロバイオティクスとはどういったものなのか解説していきましょう。

プロバイオティクスとは、腸内環境のバランスを改善し、人にとって良い効果を発揮してくれる微生物という意味の言葉として使われています。
そもそも、人の体には多くの腸内細菌が住んでおり、それらは全て同じ種類というわけではなく、約400~500種類以上にも及ぶ種類が存在していると言われています。

様々な腸内細菌がありますが、実は腸内では種類ごとにまとまって生息しており、その姿がまるで花畑のようだということで「腸内フローラ」とも呼ばれています。

腸内フローラのバランスが乱れていると腸内細菌の種類も偏りが生まれてしまい、体にも様々な影響をもたらしてしまうでしょう。
そこで活用されるのが、プロバイオティクスです。

プロバイオティクスはイギリスの微生物学者であるフラー氏によって1989年に定義されました。
プロバイオティクスが腸内に入ることによって腸内フローラのバランスを改善し、体に良い効果をもたらしていきます。

種類としては乳酸菌やビフィズス菌などを指す場合が多いです。

菌を殺菌して体を守るアンチバイオティクス(抗生物質)とは異なり、体内に良い効果を発揮してくれる菌を増やして健康を守ろうとする考え方によって、プロバイオティクスという言葉は誕生しました。

プロバイオティクスの主な効果

プロバイオティクスを取り入れることによってもたらされる効果はいくつかあります。

下痢や便秘などの症状を抑える

腸内フローラのバランスが乱れており、悪玉菌の力が強くなっていると、下痢や便秘などの症状が発症する場合があります。
悪玉菌が増えていることにより起きている下痢や便秘は、定期的にプロバイオティクスを取り入れることによって善玉菌を増やし、下痢や便秘などの症状を抑えてくれます。

腸内感染の予防や免疫力を高める

大腸には体全体の免疫細胞の約7割が集結しているのですが、腸内環境を良くすることによって免疫細胞が効果を発揮しやすくなります。
そのため、腸内感染の予防や免疫力の向上、さらにがんやアレルギーの予防にも効果が期待できると言われています。

美肌力をアップする

女性にとって毎日の肌の調子は気がかりになる方も多いかと思いますが、実は腸内環境が大きく関わっています。
腸内で悪玉菌が増加してしまうとアンモニアや硫化水素などの有害物質を産出してしまうのですが、これらが血液によって全身に運ばれてしまいます。

有害物質は全て肝臓で処理されるのですが、肝臓が疲弊してしまうと処理能力が落ちてしまい、どんどん体に溜まっていくことになります。
有害物質を何とか体外に排出しようと、皮膚細胞が排出に力を入れてしまうと負担が大きくなり、そのせいでターンオーバーが乱れてニキビや吹き出物などの肌荒れにつながってしまうのです。

プロバイオティクスで腸内環境の正常なバランスを維持することで、腸内環境の影響による肌荒れは起きにくくなります。

様々な効果を発揮してくれるプロバイオティクスは、人間にとって有益なものと言えるでしょう。

「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」

プロバイオティクスの他にも、似たようなもので「プレバイオティクス」というものがあります。
プレバイオティクスはプロバイオティクスと何が違うのでしょう?

プレバイオティクスとは、イギリスの微生物学者であるギブソン氏によって1995年に定義された言葉です。

プロバイオティクスは微生物そのものの総称として使われた言葉ですが、プレバイオティクスは特定の腸内細菌を増殖・活性化させることができる物質を指しています。
プレバイオティクスに該当する条件は以下の4つです。

・消化管上部(胃など)で分解や吸収が行われない
・腸内細菌の栄養源として使われ、増殖を促進させることができる
・腸内フローラのバランスを改善し維持させることができる
・健康増進の役に立つ

例えばオリゴ糖や食物繊維などは上記の条件に当てはまるのでプレバイオティクスになります。
乳酸菌やビフィズス菌といったプロバイオティクスを増やす効果、整腸作用やミネラルの吸収促進、腸内で起こりやすい炎症の改善・予防など、プロバイオティクスをサポートする物質と覚えておきましょう。

プロバイオティクスとして用いられる乳酸菌

プロバイオティクスとして用いられる乳酸菌にもいくつか種類があります。
しかもそれぞれの乳酸菌によって期待できる効果は異なるので、どのような特徴があるのか知っておくと良いでしょう。

クレモリス菌FC株

クレモリス菌FC株は、整腸作用などの他に血中コレステロールの改善などにも効果が期待できる乳酸菌です。
乳酸菌の多くは胃液によって死んでしまうのですが、クレモリス菌FC株は生きたまま大腸に届けることができる乳酸菌としても有名です。

ラクトバチルス・カゼイ

こちらもクレモリス菌FC株と同様、生きたまま腸まで届けることができる乳酸菌の一つです。
これは、ラクトバチルス・カゼイが酸の環境に強いためと言われています。
便秘の改善や予防、さらにウェルシュ菌などの有害細菌を抑える役割も持っています。

ラクトバチルス・ブレビス

「ラブレ菌」とも呼ばれるこちらの菌は、元々京都発祥の漬物・すぐき漬けから見つかった乳酸菌です。
高い整腸作用や解毒作用を発揮します。
発がん予防にもおすすめの乳酸菌です。

ビフィドバクテリウム・ロンガム

胃酸に強いことから生きたまま大腸まで届く乳酸菌です。
悪玉菌を減少させてバランスを取りやすくすると共に、お腹の不調を改善する効果が期待できます。
また、元々人間に存在する乳酸菌の一つなので、自然な働きをしてくれることも魅力的です。

エンテロコッカス・フェカリス

他の乳酸菌に比べてかなり小さなサイズのエンテロコッカス・フェカリスは、小さいサイズであることから一度にたくさんの菌を摂取することが可能です。

特に期待できるのは免疫力のアップで、しかも菌は生きたまま大腸に届いた方が良いとされているのですが、エンテロコッカス・フェカリスの場合は死菌の方が免疫力アップにつながると言われています。

プロバイオティクスの乳酸菌は一つひとつに様々な効果が期待できるため、1種類だけを摂取するというよりも全体的に摂取していった方が高い効果を得やすいと言えます。

腸内環境のバランスを知りたい時は、腸内細菌検査キットを活用しよう

プロバイオティクスを中心にご紹介してきましたが、自分の腸内環境が良いのか悪いのか、知りたいという方も多いのではないでしょうか?
そういった方はぜひ腸内細菌検査キットを使ってみましょう。

腸内細菌検査キットなら自分の腸内フローラを簡単に調べられます。
腸内細菌検査キットを使って悪玉菌にバランスが偏っていることがわかったら、積極的にプロバイオティクスを摂取すると、徐々に腸内環境のバランスは戻ってくる可能性も高いでしょう。